夏なので…カブトムシを作ってみた!

beetle-33.jpg

蒸し暑いですね〜ということで、ビールが進みます。※ほぼ発泡酒ですが…
すると空き箱が貯まって来たのに、資源ゴミの回収はお休みだし…と「工作のチャンス」がやって来たので、夏だからカブトムシを作ってみました。なんだかんだで制作時間は6時間も掛かりました。

beetle-7.jpg

そんなに時間が掛かった理由は簡単で、実は良くカブトムシの身体の事を知らなかったからなのでした。
長い角の上のもう一つの角の存在を忘れていたくらいでしたから、身体をひっくり返した裏側なんて全然記憶にも残っていなくて、昨年子供達が飼っていた時に見ておけば良かった〜と反省しながら、Googleの画像検索で色々な角度からの写真を見させてもらって、Youtubeで何度も自慢する子供達の映像を見させてもらって、何とか完成したのでした。
何気に都会育ちが尾を引いています。。。

beetle-21.jpg

面白かったのは、写真はほぼ上や横からのものばかりですが、動画は手に持った映像が多いので、裏側がよく見えたことですかね。
巻き段ボールを重ね折りしてから折り曲げて作ったのが、お腹の気持ち悪い感あるヒダヒダです。(上の写真)
足は、トイレットペーパーの芯が足りなかったので、段ボールで普通に作りました。
背中の甲羅(?)の部分が、段ボールの箱感が残っていますが、これは実際のカブトムシも若干箱感があることからソノママにしてみました。

やっぱり「知っている」つもりでも、作ってみると全然「知る」の理解の深さが変わってくるのだな〜と、久しぶりに実物に近いものを作ってみることで再確認できたのでした。
今年の夏は、ちょっと自分でも作って遊ぼうと思います!
ではでは、Enjoy Making!!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...