以前セットで購入したけど使っていなかった超音波センサーが、古過ぎなのか?最初から壊れていたのか?定かではないですが動かなかったのでGW前に急遽調達。届いたはモノが、無事動作するかどうか確認した様子をメモ。
続きを読む超音波距離センサーが届いたので動作確認
返信
以前セットで購入したけど使っていなかった超音波センサーが、古過ぎなのか?最初から壊れていたのか?定かではないですが動かなかったのでGW前に急遽調達。届いたはモノが、無事動作するかどうか確認した様子をメモ。
続きを読む販売から4年以上経っているのでディスプレイの無償交換サービスは終了しています。また「期間に関係ない」という外部サイト等に散見される情報は無関係です。公式見解としては期間を経過しているものは、すべて有償修理対応となります。つきましては修理代金として65,000~139,000円(税別)となります。ということで自力対応してみました。
続きを読む久しぶりにservo動かそうと思ったら、中華なArduino互換機が認識できないエラーで嵌ったのでメモ。
続きを読むHow to make the VR television
昨年のMFT2017ではVRテレビのVer1を出展し、多くの人たちに体験していただきました。
今年のMaker Faire Tokyo 2018ではVRテレビのVer2として、ペーパードームの小型半球ドーム「HD150」を使って、試行錯誤しながらプロトタイピングする姿をそのまま見せることで、開発ツールとしてのペーパードームの可能性が垣間見える様な展示にしてみました。
なお今回展示に使用したドームは、会場の都合「防炎段ボール」を使用しています。※形状&サイズは「HD150」と変わりありません。
小学生の頃から、牛乳瓶の底の様なメガネを掛けていて「メガネザル」と陰口を叩かれていた極度な近視の僕は、成長期に一丁前にコンタクトにして眼を酷使してしまった関係で、大人になってからは網膜保護のためにコンタクト禁止になってしまい〜強度の強いメガネを掛け続けています。
続きを読む