MAKE道場のエコものづくり教室13は、翌日の子供会の資源回収活動(子供達が資源ゴミを集めて活動資金にあてる)の為にストックしていた資源ゴミで楽しむキッズワークショップ。そう、どうで資源で回収されちゃうなら、その前に作って遊んでから回収しよう!という活動。
今回のエコものづくり教室13は『着ぐるみ』がテーマ。がしかし、近所の大学の学園祭&公民館の文化祭と日程が重なった関係か?参加者少なめで町内会館での開催となりました。でも、面白かったぞ!
作る楽しみそれと、着て普段と違う自分に変身する楽しみの両方が体験できる、貴重な機会となりました。学園祭などでみんなで「着ぐるみコスプレショー」とか、「着ぐるみ合戦」とかやると、きっと楽しいイベントになると思いました。
そうそう、今回から作りが細かくなったと感じる方もいらっしゃると思います。
その理由は、段ボールカッターの導入です。100円ショップで手に入れた、細かなノコギリの刃みたいなギザギザが入った段ボール用のカッターなのですが、入れ味抜群で直線や曲線が自由自在に切れる優れもの。おかげで十分注意したにも関わらず、ワンパク小僧の小指が切れてしまいましたが、MAKE道場的には「切れちゃう」ことも大事と考えます。
今は何でも「危ないから使っちゃダメ」「傷つけるからダメ」など、道具を使わずに回避したり代価ツールで済ませる傾向がありますが、切って始めて知る事ってトッテモ多い。その機会を逃している方がよっぽど子供達にはマイナスだと考えます。だから、今回手を切った彼は、そこから多くの事を学んだ様です。ま、そんなこんながあった、楽しい1日でした。
ではでは、Enjoy Making!!