Make: Tokyo Meeting 07に参加して来ました!

Make: Tokyo Meeting 07 に参加して来ました!

先日告知させていただいたMake: Tokyo Meeting 07(MTM07)に参加して、プチワークショップとウシなどの展示を行ってきました。

Make: Tokyo Meeting 07 に参加して来ました!

初参加のMTM07。
予想していたよりも、熱く真剣に「作る=MAKE」に取組む大人や子供達に溢れていて、こちらもその熱気に負けまいと頑張ったのですが、結果筋肉痛になるは声は枯れるはのなかなかエネルギッシュな場でしたよ。

Make: Tokyo Meeting 07 に参加して来ました!

作った結果を展示するものが多い中、その場で「作る」を体験できる僕らのブースは、なかなかの盛況でした。思った以上に「ウシ」が好評だったのも嬉しかったです。でも一番嬉しかったのは、僕がハマっているメイクドゥ(makedo)にハマる人達が、大人子供&男子女子&老若関係なく数多くいたことです。「楽しいは共有できる」と感じられました。

Make: Tokyo Meeting 07 に参加して来ました!

ひとつ個人的に面白かったのが、メイクドゥ(makedo)と、子どもも楽しめるプログラム言語「スクラッチ(Scratch)」との組み合わせ。
MTM07の現場でもScratchとナノボードを使って組んだドライブシミュレーターを、メイクドゥでハンドルやアクセルの機構(動く仕組み)を作って、実際にハンドルを動かして楽しめるシミュレーターに仕立ててたのですが、ArduinoやサーボモーターとScratch(Modokit?)、それにメイクドゥ(makedo)の組み合わせで動くものを作ることも考えてみたくなりました。来年かな?

そんな素晴らしい体験をする場を提供してくれたMake: Tokyo Meeting 07。ありがとう!
そして、もちろん来てくれた&体験してくれた皆、ありがとうございました!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...