キッズワークショップ「ロボットデザイナーになろう!」のご報告

少し遅くなってしまいましたが…7月のMAKE道場のキッズワークショップ「ロボットデザイナーになろう!」のご報告と反省メモ等です。

はじめての日曜日開催となったMake道場。
参加してくれた子供達は、日曜日ということで少な目。でも、その代わり大きな机を独り占めしての沢山&大きなロボット作りに挑戦しました。もちろん、最後に発表もしてもらいましたよ。

やってみての反省は、良くも悪くも「ロボット」というイメージから抜け出すのが難しいこと。映画やアニメで、自分の見たことがあるロボットを再現している感じです。でも子供達は、それぞれ自分達の考えたロボットの機能を、形に反映させるよう試みていました。これはとっても興味深い創造プロセス。

以前「未来の道具をつくろう!」では、機能を形にすることが難しいと思われた子供達も「ロボット」というイメージを間に挟むだけで、サクサク表現していく様子に驚かされました。

テーマ設定の難しさと面白さの両方を感じた、多くの学びを感じたワークショップでした。

それともうひとつ。
子供達は、もうアプリ(ソフトウエア)のアップグレードによって、ロボットの機能がUPしたり変えられたりする事を、ごく普通に理解していたことは驚きでした。ハードとソフトの違いをスッカリ理解している感じです。
僕たち大人が思っている以上に、ロボットネーティブな子供達でした。スゴい!

ではでは、また!
Enjoy Making!!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...