ドレッド君

お茶の時間に10min methodにチャレンジ。

2週目の後半、何となくマンネリ化しいてきた空気を吹き飛ばすべく頑張りました。

想像以上に素晴らしいものが生み出されました。嬉しいです。

探してみると、果物を保護するための段ボール製の網みたいなクッション材(?)がありました。それに書き込みに失敗したCDとドトールの少し断熱の効いたコーヒーカップ。

そして、昨日の残りのトイレットペーパーの芯。

では作りましょう!

トイレットペーパーの芯を潰して、穴を開けてみました。

CDの真ん中の穴と繋げてみます。

裏から見ると、こんな感じです。

床に置いたら立ったので、これで足を作ろうと思います。

ちゃんと立つ様に、3本足を目指すことにして同じものを3つ作ります。

コーヒーカップの下の方に、均等になるように3つ穴を開けピンを差し込みます。

外から見ると、こんな感じです。

この感じ、宇宙船の足や昆虫の足っぽくて好きです。

さっき作った足に、穴を開けてピンで留めます。

3つ留めると、こんな感じで自立します。

段ボール製のクッション材(?)を、上向きに口を開けたコーヒーカップに差し込み、外側に折り返します。

足りない部分に、ヒンジを使って目を作ります。

それだけだと広がってしまうので、2つの目を合体させました。

そしたら鼻ができたのでした。

できました!
素晴らしい出来です。

髪の毛みたいのと目と鼻は1体化しているので、カップを中心にしてグルグル廻せます。
つまり、表情を変える事ができます。自己満足です。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...